![]() |
2005年11月5日 4頭のパプキンが届いた。イリアンジャヤ産のパプキン。 200ccのプリンカップで羽化まで大丈夫とのことなので マット交換もせずこのまま様子を見ることにします。 |
|
![]() |
届いたカップの中でキラキラ光る物体確認! 既に1頭が羽化していました。 初めてのパプキンに感動! オレンジ系? ♀21mm パプイリア♀Aと命名 後日けいパパさんにへ里子 |
|
![]() |
2005年11月9日 2頭目が羽化しました。 前よりグリーンっぽいです。 ♀19mm パプイリア♀Bと命名 |
|
![]() |
2005年11月12日 3頭目が羽化。今度はブルーって言っていいのかな?? やっぱパプキンはサイクルが早いですね〜 ♀18mm パプイリア♀Cと命名 |
|
![]() |
2005年11月20日 羽化したと思ってひっくり返したら・・・ まだでした。 人口蛹室で観察です。 |
|
![]() |
2005年11月29日 人工蛹室のパプが色付いてきました。 もうそろそろ羽化でしょうね。 |
|
![]() |
2005年11月30日 羽化しました! 3時間後にやっと色が付いてきて翌朝には綺麗に! すべて4頭無事羽化したけど全部♀でした_| ̄|○ ♀19mm パプイリア♀Dと命名 後日けいパパさんに里子 |
|
![]() |
2005年12月11日 プレで貰って羽化したのは全部♀だったのでビタで♂2頭購入 初めて♂を見た(^^) ピカピカ光っています。 ♂28mm パプイリア♂Aと命名 |
|
![]() |
こちらは緑系でしょうか?(*^o^*) ♂36mm パプイリア♂Bと命名 後日けいパパさんに里子 |
|
![]() |
2005年12月12日 アグスさんのプレ企画で当選し、協賛者のblue_cornerさんから パプキン4頭が届きました。 イリアンジャヤ産なので同種ですね。 結構大きめで、あと1ヶ月もすれば羽化するかな?って言ってました。 菌糸ではなく月夜野さんのクワマットを使用してみようと思います。 200ccプリンカップに固めに詰めて飼育です。 |
|
![]() |
2005年12月14日 パプイリア♂A×パプイリア♀B パプイリア♂B×パプイリア♀C ペアリング開始! 小さいケースに転倒防止の樹皮を入れて放置です。 クビチョンパの心配が無いので安心です。 |
|
![]() |
2005年12月18日 交尾を確認できたので産卵セットへ・・・ 月夜野さんのクワマットをミニケースに固詰めして 真ん中に穴を開けて♀を置いたら速攻で潜っていきました。 材は無しで挑戦です。 ♂は一人で静養してもらいます さ〜がんばってくれよ〜 初体験のブリード開始です。 転倒防止に100均のアイビーを入れました。 |
|
![]() |
2005年12月22日 里子でけいパパさんの長男けいちゃんにプレゼント! 最初に羽化したパプイリア♀Aとパプイリア♀D+購入したパプイリア♂B 幼虫ばかりで息子さんが寂しがっているとのことで 成虫を見せてあげたくて・・・ それもピカピカ光るパプキンで大喜びしてくれたそうです。 両家で累代飼育の始まりです。 |
|
![]() |
2005年12月31日 12月18日セットのパプイリア♂A×パプイリア♀B 産卵セットから2週間が経ったので掘り出してみました。 2セットで15個の卵を発見。ちょっと少なすぎじゃないかな?? 温度も25度くらいで問題ないと思うんだけどな〜 ま〜初めてのブリードでちょうど良い数なのかもしれませんね。 15個纏めて200ccのプリンカップで様子をみてみます。 ♀は高タンパクゼリーで静養です。 |
|
![]() |
2006年1月22日 12月18日セットのパプイリア♂A×パプイリア♀B 採卵した卵をチェックしてみました。 トホホ〜(>_<) 2頭の幼虫しか見つけられませんでした。 早すぎかもね!卵の状態ではなく幼虫まで放置が良いのかな? 初孫の気分で2頭を大切に育てて見ましょう。 |
|
![]() |
2006年1月29日 blue_cornerさんから頂いたパプが羽化しました。 2頭が羽化してました。 すばらしいブルーです。これが自然の色?と思うほどに・・・ ♀18mm パプイリア♀Eと命名 |
|
![]() |
もう1頭も綺麗なグリーンでした。 ♀18mm パプイリア♀Fと命名 残り2頭の羽化を楽しみにしてましょう! |
|
![]() |
2006年2月4日 初孫のパプが結構大きくなってました。 生まれてから月夜野さんのマットで飼育してきましたが 今回の交換で菌糸に変更。 これも月夜野さんのプリンカップ200ccで挑戦です。 |
|
![]() |
2006年2月6日 前回産卵したメスで再度チャレンジです。 月夜野さんのクワマットのみで材無しの固詰めです 1週間くらい待って♀を発見したらメスだけ出して 産卵セットを放置しようと思います。 パプイリア♂A+パプイリア♀B 2月12日 パプイリア♂A+パプイリア♀C こちらも同じ環境で産卵セットの開始です。 |
|
![]() |
2006年2月16日 2月6日セットのパプイリア♂A+パプイリア♀B 産卵セットを確認したらケースの下に卵が! 週末まで様子見てメスを取り出そうと思います。 |
|
![]() |
2006年2月24日 blue_cornerさんから頂いたパプの残り2頭のうち1頭が羽化! 我が家で始めての♂の羽化です。うっひゃ〜 蛹を週末まで見たとき顎が見えたんで♂と思っていたけど はっきり見えなかったので半信半疑・・・ やっぱ♂は嬉しいね〜 パプイリア♂Cと命名 |
|
![]() ![]() |
2006年2月24日 6日の産卵セットのゼリーを新しくして様子を見ていたら・・・ ♀が出てきてゼリーを食べてました。 先日卵を確認できているので 直ぐに取り出し静養してもらいました。 12日の産卵セットも覗いたら・・・夜行性なんですね。 ケースの周りからは卵を確認できてないけど 2週間経っているのでこちらの♀も取り出し静養。 今回は採卵せずしばらく暗室で放置しようと思います。 |
|
![]() |
2006年2月25日 blue_cornerさんから頂いた残り1頭 周りから見えないしが気になって気になって・・・ プリンカップをひっくり返したらあらら〜 前蛹状態でした。早すぎた〜_| ̄|○ガ クッ もう潜る状態じゃないみたいだったので人工蛹室へ しばらくこれで様子見てみます。 |
|
![]() ![]() |
2006年2月25日 1月29日に羽化したブルーの鮮やかなパプイリア♀E なぜか突然死。理由がわかりません。 生まれたときはとっても元気で動き回ってました とっても綺麗で期待していたのにな〜 せめて子孫を残すまでがんばって欲しかったです。 運命だったのかな?。長生きさせてあげられなくゴメンね! せめても形に残したくて初めて標本に挑戦して見ました。 小さいのでフィルムケースにエタノールを入れて消毒です。 オアシスの上で成型して乾燥です。 |
|
![]() |
2006年3月4日 25日に掘り返してしまった人口蛹室のパプ。 無事蛹になってくれました。(^O^)よかった〜 これでひと安心!乾燥を気をつけながら羽化まで頑張ろう でも、また♀だ〜_| ̄|○ ガクッ |
|
![]() ![]() |
2006年3月18日 2月6日にセットして24日に♀を出して今日まで放置! パプイリア♂A+パプイリア♀B ケース越しに幼虫発見!!ひっくり返すととりあえず2頭。楽しみだ〜 マットを崩していくと出てくる出てくる・・・(o^-^o) ウフッ 納得のいく結果でした。幼虫22頭。卵ゼロ |
|
![]() |
2月12日にセットしたパプイリア♂A+パプイリア♀Cです。 ケース越しに何も見えなかったので諦めていたけど・・・ 幼虫6頭ゲット!少し少ないけど十分な結果でした。 |
|
![]() |
上段はパプイリア♂A+パプイリア♀Cでまた産卵セット開始です 今回もクワマットのみで材無し固詰めです 2月24日から静養していたし、1週間はペアリングしていたので大丈夫でしょう |
|
![]() |
♂が独身になったのでパプイリア♂A+パプイリア♀Bでペアリング開始です。 1週間様子見て産卵セットしてみようと思います。 |
|
![]() |
2006年3月20日 パプイリア♂A+パプイリア♀B 18日に掘り出した幼虫を纏めてプリンカップに入れていたけど 本日個別に分けてあげました。共食い?の可能性も無いとはいえないので・・・ 20個以上もカップは場所的に問題ありなので2頭ずつです。 これで少し大きくなるまで育ててみます。 全部で28頭居たけど今日確認したら26頭でした。 まだ生まれたても居たのでもう1週間待てば良かったかな?? |
|
![]() |
2006年3月22日 18日にセットしていたパプイリア♂A+パプイリア♀B ♀単独で産卵セットに入れました。 今回はヘラクレスマットのみを固詰めで挑戦です。 一番最初は月夜野さんのきのこマットで2頭 前回は月夜野さんのクワマットで28頭 私が初めての経験だったのでマットが関係しているか不明ですが とりあえず経験として統計を取ってみましょう! |
|
![]() |
2006年3月24日 最後の幼虫がやっと羽化しました。 上に書いた前蛹の時期に掘り起こしてしまい人口蛹室で飼育していたパプです。 一時はどうなるかと思いましたが無事綺麗な姿で羽化です。見事なブルーだし(o^-^o) これでプレで頂いていた幼虫は全て羽化したのでブリード固体だけになります。 子孫を残すよう頑張ってブリードしよう!っと |
|
![]() ![]() |
2006年4月2日 3月20日に多頭でマット飼育を始めた幼虫たちです。半月でこれだけ成長! かなり差があるな〜やっぱ多頭飼育したからかな? 200ccのプリンカップで単独飼育に変更です。 菌糸カップが6個在庫があったので6頭は菌糸で残り20頭はマット飼育です。 置き場が問題だ〜誰かにプレで協賛でもしようかな〜 |
|
![]() |
3月18日に産卵セットしたパプイリア♂A+パプイリア♀C
半月経ったので掘り起こしみました。 結果ボウズゼロ(>_<) 静養期間が短すぎたのかな? ワナメ産と一緒に掘り起こして両方ボウズだったのでちょっとショックです。 産卵してなかったのでそのままパプイリア♂Aとペアリング開始です。 |
|
![]() |
2006年4月10日 2日にペアリングしたパプイリア♂A+パプイリア♀Cを産卵セットに投入! 単独でセットして見ました。 材無しでアフロさんのヘラクレスマットのみを固詰めで挑戦です。 |
|
![]() |
2006年4月11日 アグス さんのプレ企画でblue_cornerさんから頂いたパプでペアリングを開始しました。 後食し始め、とっても元気そうです。 パプイリア♂C+パプイリア♀Fを産卵セットに投入! ペアリング中だったので同居でセットして見ました。 材無しでアフロさんのヘラクレスマットのみを固詰めで挑戦です。 このペアは♂♀自宅で羽化した固体で新しいペアなのでとっても楽しみです。 |
|
![]() |
2006年4月22日 いっせいに産卵セットを暴いてみました。 3月22日セット パプイリア♂A+パプイリア♀B 卵1 4月10日セット パプイリア♂A+パプイリア♀C ボウズ 4月11日セット パプイリア♂C+パプイリア♀F ボウズ 今回は散々でした。結構慎重にペアリングしたんだけどな〜 高タンパクゼリーをあげて静養させ再挑戦です。 |
|
![]() |
2006年4月23日 3月23日に羽化した若い♀Gが後食し始めたのでペアリングに挑戦! 2月25日羽化の♂Cと試みましたが素振りなし。相性が悪いのかな? 我が家の初代の♂Aとお見合いさせたら意気投合!早速仲良くしてました。 生殖管が見えるかと思います・・・ 30分ほどずっと寄り添っていて離れたので♀単独で産卵セットへ! ヘラクレスマットの固詰めで挑戦です。 ♂の回復を待って続々産卵セットしたいと思います。 |
|
![]() ![]() |
2006年5月1日 1月22日に見つけた我が家で始めて孵化した2頭がここまで大きくなりました。 上は1頭で3g。下が2頭で5gだから3gと2gです。小さいな〜 菌糸のプリンカップで育てていたんだけ食べ尽くしてしまったようだったので 出してみましたが、もしかして前蛹?というくらいじっとしてました。 そこでマット飼育に変更してみました。 小さくても良いから羽化して欲しいです。 |
|
![]() |
2006年5月28日 4月23日にセットした♂A×♀Gの結果・・・1ヶ月経ってましたが不発? 卵4個だけでした。マットが固すぎたのかな? ブルー系はあまり固くない方が良いと聞いたので次回はマットを替えて挑戦です。 |