ニジイロクワガタ飼育日記
産地:クイーンズランド

ご近所のショップで幼虫を見つけて衝動買い。
色物シリーズで飼育日記でも・・・
追記。2006年10月1日
すど〜家のクワカブの部屋さんのプレ企画で当選して七海さんからお婿さんが頂きました。CBF1
追記。2006年10月4日
キャプテンのプレ企画で当選してメンガタざくざくのたいちのパパさんからお婿さんが頂きました。F2
2005年11月26日

ネットで見つけたショップ(ワールドチャレンジャー大磯)で格安でニジイロが売ってた。
思わず3頭買ってしまった。(CBF1)
飼育方法も何もわからずネットで調べ始めて飼育を開始することになりました。
パプキンに似ているがサイズも大きく色も綺麗!ってことはわかったけど・・・
ま〜楽しくあせらず飼育していきましょ!
2005年12月10日

ショップで売られていたままプリンカップ200ccで育てていたんだけど カップの中にコバエを発見してマット交換することに・・・
月夜野のきのこマットを使用することに・・・
まだ小さかったのでそのまま200ccのプリンカップです。
マット交換していたら・・・なにやら白い物体がニョロニョロ
卵が混じっていたのか孵化したばかりの幼虫を発見!
ちょっと得した気分です。でもこれはニジイロかのかな??
2005年12月10日

ビタで買ったニジが到着した。
パプキンの♂が居なくて購入したついでにこれまた衝動買い。
4頭で1500円。(F5)
2005年12月17日

ビタで買ったニジ2頭を菌糸に変更して見ました。
月夜野の200ccで試して見ます。
2006年1月22日

そろそろ200ccでは小さいか?
とりあえず400ccくらいのカップに変更しました。
ビタで買った1頭が溶けてなくなってました(>_<)
マット5頭+菌糸2頭で挑戦です。
2006年2月18日

12月17日にセットした200ccの菌糸では限界!
1100ccの菌糸に交換です。
結構大きくなってきてますね〜
スケールが無いので重さがわかりませんが見た目で・・・
マット飼育中の1頭を同じ菌糸に変更。
3頭を900ccマットに変更。1頭は溶けて無くなってました。
結局、菌糸3頭×マット3頭です。
2006年5月14日

1本の菌糸が劣化がひどく交換したかったけど菌糸が無いのでマットに変更
厳密には良くないんだろうけど、大きさより元気に羽化!が良いですからね〜
かなりでかいと思うんだけどどうだろう?15gです。これは標準?小さいの?
綺麗に体で羽化してくれれば満足です。
マット飼育中の1頭が前蛹のようでした。



2006年5月28日

また菌糸が真っ黒だったので交換してみました。
マット飼育に変更です。前回は15gでしたが今回は12g
アンテマットを使ってみました。



前蛹が蛹になってました。です。
やったね〜
♂が先に生まれるのは他の種類でもなかった。殆ど♀が先だったよね〜
2006年6月10日

見事!綺麗な状態で羽化しました。
♂だと思ってましたが♀ですがとっても綺麗です。
もう少し顎は長いと思っていたけど♀の顎だったんですね。


隊長父に教えて貰った方法で撮影を試みましたが上手く出来ません。
影が無くていいけど色が上手く出ません。デジカメの機能を理解しないと・・・
♀36mm
2006年7月8日

2頭目のニジが羽化しました。
また♀でしたが前回より4mmほど大きかったのですが
見た目「デカイ!」って感じます。
♂がケース越しに蛹になっていますので楽しみです。
♀40mm
2006年7月17日

♂が蛹化してましたが動かしているときに蛹室が崩れてしまいました。
急いで取り出して人工蛹室で飼育開始です。
ここまで育っているから大丈夫だよな〜
待ちに待った♂なんで頑張ってくれよ!
お嫁さんが2人も待っているんだから・・・
2006年8月6日

結局人工蛹室で失敗!羽化不全で上羽が綺麗に開かずグチャグチャのままで
長生きできず他界してしまいました。
期待していたのに・・・
他のボトルを覗いたら羽化しているように見えたので
出してみ見ると・・・これまた♂が羽化不全のまま☆
♀2頭だけ残ってしまいました。
お婿さん探さないとな〜
2006年10月1日

すど〜家のクワカブの部屋さんのプレ企画で当選して七海さんからお婿さんが頂きました。
1月羽化ということでいつ☆になるか判らないため静養させたらすぐにペアリング予定!
相性はどうかな?箱入り娘が2人もいるから宜しくね!
夜、お婿さんは元気にゼリーを食べてました。
♂57mm 2006年1月羽化CBF1
2006年10月4日

キャプテンのプレ企画で当選してたいちのパパさんからお婿さんが頂きました。
これで2頭♂!と思いきや2頭も送ってくれたので3頭になりました。
とっても綺麗なのでテラリウムでも作ってリビングに置こうかと思います。
♂57mm 2006年7月羽化F2
♂57mm 2006年8月羽化F2
2006年10月5日

7月生まれの子をペアリングを試みたら一発!相性バッチリみたいでした。
七海さんに頂いた1月生まれでも試したらGOOD!
2夫婦の出来上がりです。
材なしマットアンテマット固詰で挑戦です。
2006年10月22日

産卵セットのケース越しに卵発見!(見えるかな??)
♀はたんぱく質補給で卵や幼虫を食べてしまうらしいので
出したかったんだけど夜になってゼリーを食べに出てきたところをゲット
もう1セットも卵は発見できなかったけど♀を出しちゃいました。
このまま1週間放置で暴いてみようと思います。
2006年11月11日

ケース越しに卵を見つけていたケースを暴いて見ました。
もう♀は取り出しているんでいつでも良いんですが早く見たくてね〜
結果12頭の初令+2個の卵。私的には大成功です。
初物でいきなり12頭はめっちゃ嬉しいですよね〜
2セット目はボウズ・・・やっぱり!?って感じです。
12頭居れば何とかなるけどボウズは寂しいですよね〜


っていうことで、また産卵セット組んじゃいました。
♀が2頭居ますので当然2セット!
今回が終わったら静養してもらう予定です。
2007年1月4日

ずっと放置状態の産卵セット。ゴメン!って感じです。
2ケースセットしてあったんだけど、卵を発見して♀は出してあったので安心。
やっと時間が出来たので暴いてみると・・・
1セットはボウズ。や〜な空気が漂いました。
だってゼブラもパプもボウズでしたから・・・
でもって2セット目をひっくり返すとすぐに発見!
かわいらしい幼虫がごろごろ・・・
合計11頭の幼虫をゲットできました。
前に生まれた12頭も居るので大成功でしょう。
もう少ししたらまた産卵セットしてみよう!っと。
親が元気なうちに・・・


2007年3月21日

プリカに入れたまま放置でマットも乾燥気味でした。
大きな容器に入れたくても寒いし時間はないし・・・
やっと春らしい陽気で時間も出来たので重い腰を上げてみました。
一番大きかったので15gでした。菌糸の方が良いのかも?
初回の幼虫も大きめで、900ccのブローに入れて
小さ目は460ccのブローに引越しです。
たぶん20頭弱は居て元気そうだったので大丈夫でしょう。
親はまだ健在なので産卵セットしたいと思います。
マットが在庫切れです。




2007年3月24日

♂3♀2の成虫。
1セット産卵セットを組んで、1頭の♀をけいパパに里子に出して
1頭の♂をちょっと変わったディスプレイに入れてみました。
ダイソー商品のクリアケースを逆さまにしてまにあさんから頂いた
餌皿(小)を置いて周りに水コケを敷いて・・・
いい感じでしょ!パプキンやニジには最適かもしれませんね〜


累代 F3 編へ
2007/3/24 更新