クワカブ飼育で重宝しているアイテムです(個人的に?)

Myアイテム
もう皆さんご存知の100均ではあらゆるものが売られていますが、100均以外でも良いものを紹介していこうと思います。

画像

コメント
ノギス
まず最初に欲しかったのがノギス。
昆虫ショップで売っているのは高い。
100均で見つけたときは嬉しかったな〜
特に性能に差は無いと思うけど・・・
長さが判れば良いわけでね

スケール
成虫は長さだけど幼虫は重さ。
これもショップでは高い・・・
100均で我慢したら失敗でした。
性能に大きな差がありました。( ´-`)ノヤレヤレ
右はキッチン用をかみさんに貰ったけど駄目でした。
10g単位の曖昧な結果です


2006/2/25
ドンキホーテで997円のデジタルスケール見つけました。
1g単位で測れるんですよ〜(当たり前か〜)

ドリル
ドライバーのようにくるくる回すとほ〜ら!
プラの蓋に1.5mm弱のきれいな穴が開きます。
ホームセンターで見つけました。
あると便利ですよ〜


先端部分です。ただ単に手動ドリルなんですが、厚めにプラ板には有効です!
スプーン
本来はカニの身を取る道具。
スプーン部分が細いため重宝です。
材割したときなど幼虫をそっと出すのにも!
菌糸の穴の中を綺麗にするにもGOODです
2本セットで100円でした。
ナイフ&スプーン
さ〜ランチ!!_| ̄|○ガ クッ
菌糸ビンの上部を削ったり穴の中をきれいにするとき便利
やわらかい材だと割るときにも使えます。
スプーンは長めの選びましょう!
当然100均×2。
エタノール
消毒用です。
菌糸を削るスプーンや蓋の周りを拭くときに!
大き目を買っておけば標本のときにも漬け込みで使えますね〜
薬局で購入
オアシス
ブリードする人ならご存知!オアシスです。
植物の活花用に売られているんだけど優れもの。
上に記載したナイフで簡単に切れ、スプーンで削って人工蛹室を作ります。
水を含ませてから削ると綺麗な蛹室を作れます。
仕上げは指先で擦りながら滑らかに・・・少し傾斜をつけると良いです。
100均どぇ〜す。
ハエ取りリボン
家の中にコバエが飛び始めると・・・
家族の反感を買わない為には必要アイテム?
いろんなタイプが売られていますね〜
狭い場所でも置けるタイプやぶら下げたり・・・
100均でも売られていますが捕獲率はイマイチかな?
トレー&バケツ
マット交換時にもなにかにつけて必要ですよね〜
トレーは沢山のボトルを運ぶにも便利です。
バケツは口が広い方が良いでしょう!
100均×2
餌皿
♂は顎があり餌を食べ難そう。だから大き目のお皿。
ケーキが乗っていたお皿です。
30gとかのゼリーを買えば良いんだろうけどちょっと高い?
16gをこれに出してあげれば楽チンです。
ケーキを食べればただで貰えます。
油こし紙
太目のPPボトルの蓋に挟むのにちょうど良い!
通気性もあるし強度もそこそこ・・・
売られているタイベスト紙だと小さいですからね〜
はい!100円です
篩い
マットを篩いに掛けるのに必要アイテム。
使い古したマットの再利用にも便利ですよね
もう少し目が粗いのもありました。
100円です。
洗濯ネット
マットを日干しするときに必須です。
10Lのマットならこれにすべて入ります。
これに入れたまま日干しすればコバエも付きません
動かせますから出したりしまったりも可能。
なるべく細かい目を選びましょう
動かすと篩いに掛けたように少しマットが出ちゃいますが・・・
100均で〜す。
ジッパー付き袋
用途は色々あると思います。
私は日干ししたマットを小分けしてしまってあります。
小分けしてあると使うときも楽だし、収納も場所をとりません。
外にマジックで日付や種類を書いておけば問題なし!
大きめで13枚100円です。
水苔
成虫を飼育するのに使っています。
乾燥にも良いし清潔ですかね〜
汚れたら水で洗い流せばリサイクル。
100均を使って見ましたが細かすぎたので
園芸店でしっかりしたものにしました。
ゼリーカッター
昔からすっごく欲しくて、ある日ショップで発見!
速攻で握り締めてました。
切れ味は抜群!気持ちいい〜
餌あげが楽しくなる1品です。
ウッドチップ
園芸用のディスプレイで使うウッドチップ
転倒防止に造花より自然のものを!とういことで木製です。
100均はちょっと小さめかな?
でも小さいケースにはGOODでした。
造花アイビー
100均で簡単に手に入ると思っていたけど
結構探しちゃいました。
花は結構あるんだけどちょうど良いツル性のものが無い。
既に使い残しなのでこれで1/5くらいかな?
成虫転倒防止には必須アイテムですね〜
ボトルブラシ
PPボトルやビンを洗うのに重宝します。
手を入れて洗っていてボトルの淵で
手を切っちゃったことってありませんか?
水を切ろうと振っていたらポキッと折れてしまいました。
100円です。
ハンドプレス
ボトル詰めした人なら知っている大変な作業。
ショップでは売られているけど買うのは?と思う金額
自作しちゃいました。
使ってみると必需品と実感します。
友達に1本あげて2本で400円くらい!安〜い!
スコップ 2006/3/4
普通のスコップより使い勝手が良いんです。
狭い場所(バケツ)からマットをすくい出したり・・・
簡単なマット詰めはこのお尻で十分で来ちゃいます。
お勧めの1品ですね〜
100均じゃ無ければ買わないけど、ついつい買ってします。
これが商法なのかな〜(−"−;) ウッ
蓋付きバケツ 2006/3/4
小さいなりのメリットが!
材を加水するとき便利です。
蓋があるから浮き上がりを押さえられちょうど材とピッタリ
やっぱ100均メリットですね〜
ヘラクレスマット 2006/3/18
アフロさんの所から買ったヘラクレスマット
袋から出してもサラサラでよい感じ!
ただちっと臭いがあるかな?苦手な臭いかも?
クワでも問題ないし、当然カブトにも大好評です。
これからはこのマットメインで進めようかな〜
あまりマットの種類とか増やしたく無いんですよね〜
60Lで3500円です。
簡易?温室? 2006/3/21
道具じゃ無いけどアイデア?です。
温室が無い人や簡易的に使いたい場合に便利です。
中に入れちゃ駄目ですよ!寒くて仮死状態っすよ〜
そう!冷蔵庫です。上や横は結構暖かいもんです。
もちろん奥様?の了解を得ないと駄目ですけどね(o^-^o)
電気代、制作費0円です。

後日(26日)見た目を良くするためにダンボールで綺麗に!冷蔵庫上なんで裸の虫ケースはね(>_<)
ダンボールは100均で購入です。
中は銀マットを回りに張って上から覆うとことで断熱にもなるし埃も入らないです。
造花の足場 2006/5/1
成虫飼育で転倒防止用に皆さんいろんなものを使っていますが
今回見つけてきたのはハワイのレイのような綺麗な花。
見た目も綺麗だし良さそうです。
左写真の下には1対をカットしてあります。。

24個の対の花が付いているのでかなり使えますよね!
洗っても平気なようにとなるべく固めの花を選んでだけど大丈夫かな?
これからの夏に向けてお薦めかもしれません。
100均です。
プラケ用ハンドプレス 2006/5/1
隊長のサイトで見つけて「やっぱな〜」と思った1品です。
前に見つけて良いかも?と目をつけていたんだけど・・・
試してみましたがGOODです。
固詰めしなくても大丈夫とのことなので楽勝です!
100円だし、作るより安上がで、持ち手も良さそう。
ただ余計なニスが塗られているのでサンドペーパーで落とそうかと思います。
難はプラケミニには入りません。
自作プラケ用ハンドプレス 2006/5/6
上のハンドプレスはプラケ小までなら良いんだけどミニは入らないと気がついた。
先っぽを切ろうと思って100円ショップに金ノコを探しに行ったら安く木が売ってた。
300円で3個は作れる!ってことで早速挑戦。
やっぱ手作りは良いな〜1時間くらいで出来上がりました。
下の部分は木の目でプレスしたとき割れそうだったので
2枚を貼り付けました。目を交差させるように切断して・・・
デザイン的にもちょっと豪華になったとさ〜
けいパパに1つあげようかな?
コバエキャッチャー 2006/5/17
暖かくなると増えてくるのはクワカブだけじゃない!五月蝿いコバエ
対策はしっかりしておかないと家族から反感をかってしまうんですよね〜
そこで見つけたのが右のカエル君。400円くらいだったかな?
見た目も良いしウキウキしながら帰宅してセット!
蓋の中に顆粒と水を混ぜて置くらしい・・・
1週間経って成果ゼロ!なんだこりゃ??
しばらく様子を見てみます。
左はオオ○ワキ○グで買ったもの。これにも1匹もコバエは入ってません。
昆虫ケアセット 2006/7/1
撮影のときマットやダニがついていると寂しいよね〜
いつもはティッシュや息を吹きかけて捕っているんだけど
100円ショップ面白いのを発見!別に歯ブラシで良いじゃん!って思うけど
100円だからいいでしょ!セットって言葉についつい・・・
ピンセットは安っぽく無かったです。
刷毛も固めと柔らかめの2本で良さげです。
明日あたり撮影会がしたくなってきました(^-^)V
餌皿 2006/7/1
餌皿って使いたいけど邪魔だったり大きかったり・・・
クワリウムには大きめでしっかりした方が良いけど飼育には小さくて十分です。
で見つけたのがスズムシ用の餌皿です。高さが無くて良いかな?と
高さが無いから良さそうなんだけどゼリーの安定性が悪いです。
おとなしい種にはいいかと・・・パプキン♀が候補です。
当然100均。2個セットです。
洗浄ブラシ 2006/7/1
やっと買い換えました。
上のほうに掲載しているけど柄の部分が折れていたまま使ってましたが
やっぱ使い難くて・・・100円だから直ぐに買えば良かったのにね(^-^)V
使いやすいでっせ〜
産卵床 2006/10/10
ガーデニング用品の鉢底マットですが、こんな使い方も・・・
ペアリングする際に、ケースの下に敷いておくと足場になり
転倒しても起き上がれるし、♀が踏ん張るにも・・・
パプキンで試したら良さそうでした。
産卵セットの足場としても良いです。
樹皮などは虫が沸いたり崩されたりするけどこれなら洗えます。
成虫の転倒防止の足場にも良いかと思いますよ。
ブロー用ハンドプレス 2006/11/6
びん用、ケース用と作ってきたけど今度はブロー専用
460ccや900ccにはピッタリです。
プリカでも試したら200cc以上ならバッチリです。
加湿したマットを入れて一気に押し込むとバッチリ!
びん用だと面積が少ないから時間が掛かるけどこれならあっという間です。
当然固詰にはビン用の方が威力があるけどね〜

自作できるって良いですね〜
広葉樹マット 2006/11/6
成虫飼育に使うマットで埋め込みマットやパインチップを使ってみたけど
これは良いかと思います。
広葉樹でクワにもやさしいだろうし誇りも出ないに匂いも・・・
難点はちょっと高価。
7Lで580円。我が家の少な目の頭数でも3、4回くらいでなくなりそう。
パインチップなら数十倍はあって128円でしから・・・
でもこれはお奨めです。
ちょっと大切?な固体はこれで飼育ですかね〜
マンション 2006/11/20
小型成虫や♀飼育にはこのくらいで十分では?
窒息死も無いくらいの隙間があるしコバエは入れない。
100円で4頭飼育は結構お奨めかと・・・
ちょっと湿気がこもるかも知れないけど小型には良いです。
越冬場所 2007/1/31
戸建てには必ずある床下収納。
収納のボックスを外せばその周りはGoodスペース。
ダンボールに詰めて置けば越冬成虫の保管場所になります。
真冬で5度以上あったので問題ないでしょう!
夏場はまだ経験してないので涼しいか判りませんが避暑地になる?
タイヤつきの板を置けばかなりのスペースを確保できますね。
洗面所とキッチンと2箇所あったので有効活用してみます。

夏も良かったです。
かなり涼しく部屋の保冷棚より全然良い感じ。
買い置きしたマットも保管できて良いです。
綺麗に整理して有効活用ですね〜
餌皿 2007/1/31
私が作ったものじゃないんですがとっても使いやすいので公開です。
クワ仲間の作品で自分で木を切ってきて作られているそうです。
見た目も使い勝手も絶品ですね〜
これは小さめ用ですが大きいのもあります。
餌ゼリーを入れる所と潜る場所がありそりゃ〜もうすばらしいです。
採卵ピック 2008/5/24
採卵ってマットの中から拾い出すのって潰しちゃいそうで恐いですよね?
パプなんて初令だともっと恐いです。
どこかで耳かきみたいなので商品があるようだけど、ちょっと考えて見ました。
マックのホットコーヒーに付いてくるスプーンってありますよね?
それを削って端材に差込んで持ち手部分を太くして・・・
そのままだとバネの様に跳ねちゃって救った物が飛んじゃったりしまうんです。
柄の長さが長いと駄目なので短くして差し込めば・・・
握りやすいし卵は簡単に拾えて結構便利かも?
スプーンは会社の消耗品でただ。木も端材でただ。
飼育ケース 2008/5/24
友達が作っていたので真似してみました。
仕事柄すぐに手に入るスピンドルケース。CDやDVDの50枚入りのやつです。
これは桜の木ですが適当な枝振りをチョイスして下からねじで固定。
マット替わりに水コケとかを敷けば良い感じです。
ケースの透明度がいまいちだけど見た感じいいでしょ!
パプやニジにはベストです。
桜の木は近所で切られたのが捨ててあったので貰ってきたのでただ。
ケースもただ。


2008年5月24日更新