簡易冷却室
今年初めて温室を設置して親権に飼育してきたんだけど今度は暑さ対策。
クワガタ=夏ってイメージが強いけど外国産のクワガタは熱帯地方の居るけど高地。
高い山に住んでいれば日本より涼しかったりします。
日本の湿度と30度には耐えられない種が多いらしいです。
そこで本格的なブリーダーさんは24時間フル稼働のエアコンルームや
冷蔵庫やワインセラーで対応しているそうなんですが、我が家では無理?
クーラーだって節約でめったにつけない家がクワガタのために24時間なんて・・・
私の部屋も無いのでクワカブ専用部屋なんて・・・絶対無理!
そこで知り合いに教えてもらい何とか冷やす方法を考えました。
参考隊長父さんの冷やすぜクワガタ
ここまで出来ませんが私なりのクワガタへの配慮を考えて見ました。


メタルラックにスタイロフォームで考えていたんだけど置くスペースや金額を考え
結局リビングボードを代用することにしました。(6900円)
周りは合板で囲われているし扉もあるから少しは密封されている。
冷やす元はやっぱ保冷材にするしかない!ってことで上に取り付けるラックの作成
100均でかごを買ってきて切断して上部に取り付け、そこに保冷材を入れればよし!



上部にかごを取り付けたました。
ここにネオアイスを入れればGoodかな??



棚が木製なので上から下に冷気が落ちないためワイヤーの網にしないと!
網のサイズかピッタリじゃないから枠をつけないと駄目ってことに・・・
両端に木を立て切込みを入れてラックを挟むことにしました。
幅55の網だと重くてしなってしまう。センタに板を置き切り込みを居れて補強
いろいろ大変ですが楽しいです。




2部屋に分かれているため同じ保冷材を使うと温度の差が出来ます。
飼育種によって分ければ良いかな?ってことで。完成です!
普通の保冷材を使って外気35度の日で部屋の中32度。ラックの中は29度でした。

7月21日強化しました
冷却効果アップのためスタイロ材を内張りしました。


910×910×20で1枚368円 これを3枚購入
10mmくらいだと収納も落ちなくて良いんだけど保冷効果がね〜
大型カッターで簡単に切れるから楽チン!でした。



内張りはピッタリサイズに切断したので両面テープで十分。
上部だけ軽くビスで留めました。

スタイロ前は28度でしたが設置後数時間で25度まで落ちました。
普通の保冷材でこんな感じなんでネオアイスを使えばバッチリかな?

7月24日ネオフロスト購入
低温で長時間キープ


普通の保冷材だと半日が限界!
スタイロ材のおかげで普通の保冷材でもかなり涼しくなるけどね〜
朝交換して帰宅すると元に戻っている感じです。
このままでは夏が越せない!ってことで協力な助っ人です。



2006年7月25日更新