![]() |
2006年3月18日 越冬組みの国産オオクワとコクワを出そうとしたとき 昨年末羽化していたノコが蛹室で動き出していたので出してみました。早すぎ?? 少し小さいけど完品でした。 コクワ交じり?の幼虫がまだ沢山いますので♀が生まれることを祈って! 国産で累代は初めてなんでがんばってみます。 週末ゆっくり時間のあるときにトライですね。 ♂:2005/12羽化 |
![]() |
2006年5月21日 コクワ?ノコ?で悩んでいた幼虫が最後の1頭になりましたが 羽化したらノコ♀でした!ラッキー!これで累代できます。 32mmと結構立派なサイズでした。 ♂:2006/5/21羽化 32mm |
![]() |
2006年6月11日 ♀もゼリーを食べていたのでとりあえず同居で材を埋め込んで 産卵セットを組んで飼育をはじめてみます。 マットはアンテマットを使ってみました ♀殺しの心配も無さそうだったので大丈夫でしょう。 |
![]() |
2006年7月8日 6月29日に採取したノコを産卵セット組みました。 アンテマット固く詰め材を置いて上からマットを詰め込んで・・・ 材は無くても良いかん?と思ったんだけど。念のためね〜 |
![]() ![]() |
2006年7月17日 上段は14日捕獲した♂。 前に捕獲していたペアと友達から貰った♀など居たのでセットです。 前回はアンテマットに材を埋め込んでセットしたけど 今回はアンテマットだけ固詰して試みてみます。 WIKDなので同居じゃなくても良さそうだけど保険で・・・ これでノコの産卵セットは3本となりました。 |
![]() ![]() |
2006年7月23日 6/11と7/8セットのケースを掘り起こしました。 最初のセットはボウズ・・・ 2個目からは卵でしたが9個ゲットできました。 材は全然齧ってなかく全てマットから発見です。 もう少し待って掘り起こせば良かったかな? とりあえず卵はプリカで開始です。 |
![]() |
2006年8月1日 前回ボーズでしたが12個の卵が取れました。 材を入れていたセットはボウズでしたのでマットだけで十分でしょうね〜 齧った様子も無いし・・・ これで孵化してくれれば良いんだけどな〜 |
![]() |
2006年9月17日 8月中旬に暴いた時は全部ボウズでしたが今回は3個ですが卵発見。 少なすぎだよな〜 ♀は元気だけど♂が少なくて駄目かな? とりあえず数頭は孵化しているから我慢するしかないかも・・・ |
![]() ![]() |
2006年10月15日 もう秋。ノコは終りですかね〜 平塚産ノコは2セット組んでましたが両方とも♂不在。 最後に暴いてみました。これで終りです。 材なしのマットだけですからチェックは簡単。 幼虫6頭。卵8個!まずますの結果でした。 前に生まれていたのとあわせると今年は大成功でしたね。 ♀は3頭生きてました。後はのんびり生きてもらいましょう。 |
![]() |
2006年10月22日 プリカで飼育していた幼虫をブローに入れ替えました。 かなり大きくなってきています。これでひと安心! 冬の間乾燥と寒さに注意しておけば・・・ あと1回くらいマット交換かな?? 最終結果20頭以上が育っています。 |
![]() |
2007年3月24日 放置状態の国産系。やっと交換できました。 コクワよりノコの方が丈夫なのかな?ほとんど生き延びています。 結果平塚産は22頭が育っていました。 暖かくなって無事羽化したら自然界に逃がしてあげますかね〜 数年後も楽しませてもらうために・・・ |
![]() |
2007年6月9日 外から見て羽化し始めたので出してみました。 友達の子供が育てたい!って言うので蛹の状態で2ペアプレゼント。 残ったブローは全てメスでした。まだ残っているからどうなるか? 元気に羽化してくれるとやっぱ嬉しいですね! |
![]() |
2007年6月30日 平塚産は残ったのはすべて♀でした。だから全部自然に帰しました。 来年を楽しみに・・・ 事実上、飼育終了です。 |