ミステリークレイフィッシュ飼育日記

行きつけのショップに行った時見つけたザリの子供。
アメリカザリガニで何度も孵化させていたので興味深々
それがミステリークレイフィッシュとの出会いでした。

2003年5月23日

店長に「試しに飼育してみたら?」と言われ格安で1匹持ち帰りました。
家族からはあまり歓迎されていなかったようですが、私はちょい興奮。
だって1匹だけで抱卵して増える!って言われたんですよ!私の中では驚きです。
CRSと同様にソイルで飼育してみようと思います。
2003年12月7日

購入してから7ヶ月が過ぎました。
驚きです!やっぱ嘘じゃなかった。見事に抱卵しています。
それも沢山抱えています。全部孵化したら大変だろうな〜
どのくらいのサイクルで抱卵するんでしょうね〜
2004年1月11日

見事に孵化して子供たちは飛び回っています。
これじゃ〜別居なんて無理ですよね!
親と同居で飼育するしかなさそうです。
2004年4月11日

2回目の抱卵です。
生体も成熟して大きいのでサイクルが早いのでしょうか?
前回から4ヶ月くらいしか経ってませんからね〜
こんな早いんじゃ大変だ〜
前回の子供は友達に配りまくっています。
2004年7月11日

これで3回目です。やっぱすごいな〜
子供たちは順調に育っているけど単独飼育できないので
全部が生き残れるわけじゃないです。
ショップにあげたりネットで里子に出したり・・・
ミスザリの輪が広がってくれれば良いですね!
雑誌から執筆依頼がありました。
東海メディアという雑誌で熱帯魚、甲殻類をメインにした情報誌を創刊予定。
水の生き物として潮溜まりとミステリーを掲載したいとのことです。
東海メディア ウォータアニマル第1号
2004年7月28日

綺麗に脱皮していたので記念撮影!
抜け殻は全部餌になってしまいます。
子供たちのカルシウムには丁度良いです。
2004年11月12日

4回目の抱卵も無事終わり子供たちは遊び始めています。
単純計算でも1回の抱卵で100匹くらい居ますからすごいことですよね〜
でかい水槽で育てたらどんなことになるんでしょう??
2005年4月3日

たぶん6回目くらいかと・・・
もう最近ではちゃんと世話も出来ず同居で流木入れてごちゃごちゃ・・・
しかしこの親は元気だよね〜デカイから抱卵数も半端じゃない!
どのくらい長生きするんでしょうね〜
2005年7月3日

掃除したとき発見しました。
青いミステリーです。
ザリガニは餌によって色が変わるといわれいますが、ずっと同じ餌です。
水が綺麗だったからかな?かなりの数が青く育っていました。
2005年11月24日

何回抱卵したかもどれが親かもわからない状態です。
初代の親はすでに他界しました。
でも子供たちはいろんな場所で育っていることでしょう。
癒し系ってことでPCの前に小さなガラスの器で飼育してみました。
水草を入れておけば問題無さそうですよ!
2005年12月18日

年末も近いし飼育している水槽も大掃除です。
ミスザリの水槽から出てきたのは見事な抜け殻。
ブルー系のザリが脱皮したみたいです。
目の部分の穴がグロテスクですが綺麗に脱皮するもんですね〜
2006年1月30日

何代目の子供かも判りませんが見るたびに抱卵しています。
クワカブのプレ企画など協賛してみようかね?異種ですが・・・
累代が絶えないようにだけ気をつけたいと思います。
2006年3月4日

子供たちはいつでも元気です!
生まれて少し大きくなるまで隔離しています。
少しだけ育ってくれれば元に戻して雑居です。
2006年7月13日

ここ数ヶ月あまり管理もせず生まれたらプレ企画に出したりと
撮影もしてませんでしたが、覗いたら抱卵してました。
あまり管理しないほうが繁殖するのかな?
水さえ気をつけていればどんどん増えそうですね〜
2006年8月12日

餌だけあげて隔離もせず1ヶ月放置!
100匹以上の稚エビが自然淘汰され20匹程度に!
可愛そうだけどそうでもしないと増えすぎても待ってしまいます。
貰い手が居れば別居させるんですけどね〜
同居で力強く成長してくだされ!!


2006年10月9日

久しぶりの引越し。玄関の水槽に親だけ・・・
この固体は何世代目だろう?3年半前に飼育し始めて
いろんな人に里子に出し、細々と累代を重ねてきて・・・
最低1頭はこうやって残ってくれるんですよね〜
鋏をいれず8cm。この他に子供は4頭残ってました。
また抱卵してくれるかな??


2007年3月31日

暖かくなってきたので水交換でもしようかと・・・
2頭が大きくなってダブルで抱卵!
大き目の2頭はキャビア状の卵がびっしり!これ全部孵化するんだよね〜
もう1頭小さ目は孵化した状態?動き出しそうな状態でした。
いつも水交換のときこうやって抱卵が見つかります。
これ以外に20頭くらいの稚エビが別水槽にいます。


2007年11月9日

ちびザリを発見したのと水が濁ってきたので掃除です。
結構面倒を見なくなっちゃったので減るかな?って
思っているんだけどそんなことないです。
着々と生き続けています。
大き目が3匹とちびが沢山。
それに1匹がしっかり抱卵しているし・・・
こいつらすごいよね〜
初代から4年以上経つけどさ!


2008年6月8日

すっと更新してませんでしたね〜
これこそ放置していても自然に増えてくれるし忘れちゃうんです。
水が汚れれば定期的に交換して忘れない程度に餌をあげて・・・
1週間餌をあげないこともしばしばです。
それでもしっかり生き延びて子孫を残して立派です(^^;
今回水槽の引越しをしたので撮影しておきました。
2cm以上が15匹はいたかな?1匹抱卵していたので隔離中です。

2008/6/8 更新